top of page

お知らせ


免疫力を高める食生活① 免疫力って何?!
『免疫力を高める食生活①~免疫力って何?!』 みなさま、こんにちは。 Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 これから4週に渡って、『免疫力を高める食生活』について色々と書かせていただきます。 初回は「免疫力って何」と題して、免疫の概要と“食生活”との関わりについて...
2020年4月21日


免疫力を高める食生活:はじめに
Do-Clinic&管理栄養士小松先生 コラボ企画 新型コロナウイルスの影響が拡大する中、当院としてできることはないか日々考えています。 その1つとして、当院の骨粗しょう症やスポーツ選手の栄養面で協力をしていただいている北海道コンサドーレ札幌の管理栄養士 小松信隆先生に、栄...
2020年4月20日


子どもロコモ・・・大人が気づいてあげて!
今日は子どもロコモのお話 前回はコロナロコモについて書きました。 実際患者さんでも、「コロナが流行してから初めて外に出ました」という高齢の方がしばしば見受けられます。そしてそういった方々は全員姿勢が悪くなったり、歩きが不安定になったりしています。 まさしくコロナロコモです。...
2020年4月9日


コロナロコモを防ごう!
新型コロナウイルスが世界中で猛威を奮っている中、みなさんの体調はいかがでしょうか? なかなか外出できず、屋内で悶々とした日々を送られている方も多いのではないでしょうか? 最近は「コロナ疲れ」「コロナうつ」なんて言葉も出てきましたね…...
2020年4月3日


骨粗しょう症 「いつまでもげんき」
今日は久々に骨粗しょう症のお話 骨粗しょう症の予防、治療に力をいれている当院ですが、このコロナの影響で外出が減り、活動量が減り、骨も弱くなり、骨折が増えてしまうことが心配でなりません・・・ そもそも骨粗しょう症は自覚症状が乏しいですので、発見されにくい疾患であり、骨折をして...
2020年3月25日


五十肩は自然に治らない!
本日は3月11日 東日本大震災から9年が経ちました 毎年のことですが、当時を思い出します 私は当時は市立室蘭総合病院で勤務していて、地震発生時は手術中でした すぐ手術をやめることはできなかったのですが、手術中に大変なことになっていますと聞かされたのをよく覚えています ...
2020年3月12日


「コロナに負けるな!自宅でできる運動法」をInstagramで更新していきます!
新型コロナウイルスの影響がいたるところで出ていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 罹患者の大多数の方は症状は軽度とのことですが、抵抗力の弱いご高齢者や基礎疾患のある方は要注意です。 外出を控えられている方も多いと思われますが、当院としてはその影響で体力や筋肉量の低...
2020年3月4日


医学の正しい情報収集の方法 〜新型コロナウイルス報道を受けて〜
連日新型コロナウイルス関連のニュースが多く報道されています フェリーや屋形舟などせまい環境での接触が感染経路なのでしょうか ただ過剰なメディア報道によって恐怖を煽られているかんじもしてしまいます 実際死亡者も出ているのですが、新型コロナウイルスによる死亡者とインフルエン...
2020年2月17日


チアダンスと運動機能
みなさん、突然ですが、チアダンスとチアリーディングの違いをご存知ですか? どちらかというとチアリーディングのほうがイメージが強いかもしれません。 ピラミッドのように組んだり高く飛んだりとアクロバティックな動作があるのがチアリーディングで、ダンスのみに特化したものがチアダンス...
2020年1月19日


骨粗しょう症マネージャー誕生!
Do-Clinic 道家です。 本日第6回骨粗しょう症マネージャー試験の合格発表があり、当院から4名の骨粗しょう症マネージャーが誕生しました! 山崎副院長、藤本看護師、中村看護師、藤原看護師の4名です。 おめでとうございます!...
2019年12月11日


日米ベースボールスポーツメディスンミーティングと成長期野球肘検診
こんにちは、Do-Clinic 道家です。 昨日今日と第2回アジアパシフィックShoulder&Elbowシンポジウム「日米ベースボールスポーツメディスンミーティング」に参加してきました。 私の師匠の1人である菅谷啓之先生が企画されました。...
2019年12月2日
bottom of page




