top of page

筋肉を維持・強化するためのレシピ②

Do-Clinic栄養担当の小松でございます。

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、再び栄養セミナーを延期せざるを得ない状況になっております。

この間にいくつか「筋肉のためのレシピ」を紹介させていただいております。

今週は第二弾、「筋肉サバトマうどん」のレシピです。

◎筋肉サバトマうどん

◆材料(2人前)

◇うどん

・うどん 1玉(炭水化物)

・鶏ガラスープの素 小さじ2

・しょうゆ 小さじ2

・水 600㏄

◇サバのトマト煮込み ・サバ水煮缶 4号缶 1缶(たんぱく質+ビタミンB6)

・コチュジャン 大さじ2

・ホールトマト缶 4号缶 1/4缶 ・しょうが 1片

・にんにく 1片(ビタミンB6)

・さとう 大さじ2

・しょうゆ 小さじ1

・ごま油 大さじ1

・お好みの薬味 適量

◆作り方

① 「サバのトマト煮込み」を作ります。

フライパンまたは小さめの鍋に、「サバ水煮缶(サバ水煮缶の水分も)」、「コチュジャン」、「ホールトマト缶」、すりおろした「しょうが」と「にんにく」、「砂糖」、「しょうゆ」を入れて、とろみが出るまで中火で5分程度加熱し、仕上げにごま油をまわし入れる。

② 鍋に水を入れ、煮立った時に「鶏がらスープの素」、「しょうゆ」で味を調え、冷凍または茹でうどんを入れて、温まったところで丼に盛り、①とお好みの薬味を盛り付けたら完成です。

サバは筋肉の材料になる「たんぱく質」が豊富で、たんぱく質を分解し身体のたんぱく質を合成するために必要な「ビタミンB6」も豊富に含んでいます。トマトから「ビタミンC」、「うどん」から、たんぱく質を分解したアミノ酸を筋肉に運ぶために必要なインスリンを分泌するための「炭水化物」を摂れる、時短レシピです。コンロを2つ同時に使うと10分以内に出来上がります。

「お腹がすいた!早く食べたい!」、「今日は何にしようか?」など、困った時?に是非、お試しください。

サバの風味とトマトの甘み・酸味をコチュジャンがピリッと締めてくれる、食欲をそそる一品です。

最新記事

すべて表示

すごく久々のブログ更新になってしまいました 昨年、当院で関わらせていただいた北海道教育委員会の事業の報告をさせていただきます。 現在も感染は続いていますが、これまでのコロナウイルス感染の拡大で、学生は部活動の活動制限を強いられ、思うような結果が出せなかった方も多いかと思います。 そんな部活動に力を入れている高校生をサポートするために企画された「高校生フィジカル&メンタル向上セミナー」 「身体のセル

bottom of page