top of page
札幌整形外科 (9).JPG

骨粗しょう症の想い

骨粗しょう症は怖い病気です!

骨粗しょう症は何が怖いのか・・・それは命にかかわる病気だからです。

「?」と思った方が多いと思います。がんや心疾患ならともかく、骨粗しょう症で死亡したと聞いたことはほとんどないかもしれません。

 

骨粗しょう症は骨がもろくなる病気です。

骨がもろくなると骨折をしやすくなります。

骨折を起こすと動きが悪くなり、生活に支障が出るようになります。寝たきりになる原因の第1位は骨粗しょう症による骨折など運動器の障害ということがわかっています。

骨粗しょう症により股関節の骨折が起きると、1年以内に25%程度の方がすでに死亡されています。

骨粗しょう症による骨折は、がんと同等、いやそれ以上に要介護と関わりがあり、命にかかわるのです。

女性の3人に1人は骨粗しょう症

骨粗しょう症は加齢とともに患者数は増えていきます。一般的に50代女性では5人に1人、60代女性では4人に1人、70代女性では3人に1人、80代以上の女性では2人に1人は骨粗しょう症と言われています。

私は大丈夫!と思っていませんか?

当院では50歳以上の女性には骨密度検査を勧めており、2019年6月〜2020年5月の1年間に、423人の方が骨密度検査を受けられ、そのうち骨密度が正常な方はわずか1割程度にすぎず、骨粗しょう症の方が約6割、骨粗しょう症予備軍の方が約3割でした。

 

これは一般的に報告されている頻度より高く、整形外科の通院患者さんではすでに骨粗しょう症になっている患者さんが多いことがわかりました。

手足が痛い、それは骨粗しょう症の始まりかもしれません。

骨粗しょう症治療は骨折予防

骨粗しょう症の治療の目的は骨折を予防することです。現在では、骨粗しょう症治療を行うことで骨折が予防できることがわかっています。

介護などが必要とならないように、健康寿命を延ばすためには、骨粗しょう症の予防が大切です。しかし、困ったことに骨粗しょう症は自覚症状がほとんどありません。痛い、動けないなど日常生活に大きな支障が出ないとなかなか治療をしようとは思えないのが現状です。

でも、高血圧や糖尿病は治療しますよね? なぜ高血圧や糖尿病は治療するのか?それは放おって置くと命に関わるからです。冒頭で「骨粗しょう症は命に関わる病気」と書きました。骨粗しょう症で骨折をすると、骨折の連鎖が起こることが多く、どんどん動けなくなってしまいます。すると健康寿命が短くなり、介護が必要となる、寿命も短くなるのです。

「骨粗しょう症は命に関わる病気」だと知ってもらいたいです。

骨粗しょう症の検査をしよう!

骨粗しょう症は自覚症状がほとんどないので、検査をしないとわかりません。

1番一般的な検査は骨密度検査。でも大きな落とし穴があります。手首やカカトでの骨密度検査が広く行われていますが、これらの部位は正確な骨密度検査ではありません(骨粗鬆症ガイドラインの骨粗鬆症診断基準にも手首やカカトの骨密度検査は入っていません)。背骨と股関節で行う骨密度検査が、正確な骨密度検査です。

また、骨粗しょう症の診断、治療は日々進化しています。診断や治療には採血やレントゲン検査、さらには筋肉量の検査も有用です。

当院ではさまざまな面から骨粗しょう症を評価し、一番適切な治療を選択しています。

さらに骨粗しょう症の治療は、栄養、運動、くすりを3本柱として、治療を行っています。

管理栄養士による栄養相談やセミナー開催、アプリを使った食事管理、骨折予防のための運動評価や介入、そして骨密度を増やすための注射を中心としたくすり治療です。

骨粗鬆症認定医があなたに最適な治療を考えます。

骨粗しょう症のチーム医療

骨粗しょう症治療は継続が重要となります。

骨粗しょう症は自覚症状がほとんどないので、治療を中断してしまう方が多いのが問題となっているのです。

そのために、当院では医師だけでなく、看護師や理学療法士などスタッフ全員で治療継続のサポートを行っています。

骨粗しょう症マネージャーという資格を持ったスタッフが在籍(2022年1月現在3名)し、患者さんに治療の重要性を理解していただけるように説明をし、治療継続のサポートを行っています。

そして骨粗しょう症治療には、施設連携も重要となり、他院との連携も少しずつ輪を増やしている最中です。

これまでにない、新しい骨粗しょう症診療で、患者さんの骨折を一人でも減らしたい。それがクリニックの願いです。

IMG_2395_edited.jpg

当院がTVで特集されました

bottom of page